(第1弾は「こちら」から。)
【第2弾】「収納上手な暮らし」をしませんか?
欲しい場所に必要なだけの収納を。
前回に引き続き、家には欠かせない「収納」のお話。
第2弾は、洗面室の収納について。
②洗面収納
https://www.haru-kyoto.com/co_photo/8ffb02f97fc1b387765ea9883f065f8c-82.html
すっきりと片付いた洗面室って、気持ちがいいですよね♪
毎日使う場所だから、キレイに片付けていつも気持ち良くしておきたいです。
現実ではこんなにすっきりと片付いた洗面室なんてない…と思う方もいらっしゃるかもしれません。
でも、そんなこともないんです。
第1弾でもお話したように、あるべき場所に、モノの「居場所」をつくってあげる。
そうすれば「収納上手な暮らし」の実現に近づきます!
最初から、「このお店のこのボックスをここに置いて、これを収納する!」と決めておいてもいいくらいなんです。
プランを考える段階で、モノの居場所をつくってあげましょう。
https://www.haru-kyoto.com/co_photo/3e5aea2dd22d3cc110d74f30f6417c0e-82.html
あえて見せる収納にすることで、いらないものを置かなくなったり、いつも綺麗だから急な来客があっても困らなかったり…
流行りのミニマリストになれるかもしれません♪
また、ちょっとした棚があるだけで、そこに物を置く習慣ができ、カウンターはいつもスッキリ!
自然と片付け上手になれる収納計画をすれば、日々のストレスも軽減されるかも。
いつもスッキリと片付いているおしゃれな洗面室って、誰もが憧れますよね~
洗面収納をつくる時に注意しなくてはいけないポイント
「洗面室の広さに合った収納をつくること」
洗面室に置くもの。
タオル、パジャマ、下着、洗濯カゴ、ハンガー、ドライヤー、歯ブラシ、洗剤、ストック類…
書き出してみると、意外とたくさんありますよね。
もちろん、家族の人数が増えれば量も増えていきます。
それらを収納するために、収納スペースが多くつくることが快適な暮らしにつながるでしょうか?
…そうとは言えないかもしれません。
洗面室は、敷地や延床面積、予算などもあるので、大きなスペースを確保できないことが多いです。
限られたスペースの中に、収納を重視してプランを考えてしまうと、肝心な動線が悪くなってしまったり、
混み合う朝の時間に、身動きが取れなくて不便な思いをしたり、
収納がありすぎて物がどんどん増えていったり…
洗面収納をつくる時に大切なことは、洗面室に合った大きさの収納スペースを設けること。
また、生活をイメージして、収納するモノを書き出して、まとめてみること。
1年に1回くらいは物の整理をし、モノと向き合ってみるのもいいかもしれませんね♪
HARUのやさしい家をつくるには、収納計画は欠かせません。
整理収納アドバイザーが、ご家族に合った収納計画を考え、ご提案しています♪
https://www.haru-kyoto.com/co_photo/349b16cb657c7aa09846233aef978c96-82.html
第3弾は、パントリーについて、更新させて頂こうと思います!
お楽しみに…!
皆さま、よいGW・よいおうち時間を(^^)
|
|
|
|
|